こんにちはショウです。
2019年6月から「つみたてNISA」を始めて21ヶ月目になりました。
評価額は110万円を突破!
1月に100万円を超えてから2ヶ月で10万円も資産が増えました(^^)
積立設定するだけで世界経済の発展に便乗できるインデックス投資は楽ちんですね。

それでは、2021年3月のつみたてNISA運用成績を詳しく見ていきます!
2021年つみたてNISA投資方針
つみたてNISAと特定口座で合わせて月5万円の積立投資をしています。投資の軸は「全世界株式」への投資です。
つみたてNISAで積立中の銘柄は
つみたてNISA投資銘柄
- ニッセイ外国株式インデックスファンド・・・¥15,000/月
- eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)・・・¥18,300/月
先進国株式と全世界株式の2銘柄、毎月3.3万円を積立中です。
銘柄選定理由などは『つみたてNISAの投資銘柄と選定理由』をご覧ください。
つみたてNISA投資方針
-
-
【2021年つみたてNISA】投資銘柄と選定理由を紹介|全世界と先進国株式へ
最新のつみたてNISA投資方針は👇から つみたてNISA投資先 【2022年つみたてNISA】投資銘柄と選定理由を紹介|全世界と先進国株式へ 今回の内容 つみたてNISAの投資先は? 銘柄選定理由もご ...
続きを見る
2021年3月つみたてNISA運用成績
2021年3月の運用成績
評価額:1,138,163円
損益:+254,371円(+28.78%)
前月比:+37,815円(+3.32%)
2021.3.26時点のつみたてNISA運用成績
つみたてNISAの累計投資額は883,792円、評価額は1,138,163円となりました。
損益は+254,371円、損益率は+28.78%となっています。
現在、積立していない4銘柄は積立1年目の時にお試しで投資していたものです。20年間非課税の恩恵を受けたいので売らずにこのままにしています。
上昇相場が続いており、前月比損益額は+3%超伸びました。毎月のように上昇していますね。
これまでの投資額と評価額の推移グラフがこちらです。
つみたてNISA資産推移
2020年のコロナショックから、評価額が大きく伸びています。投資額に対し評価額は1.29倍となりました!
最近は株高の影響もあるので、来たる暴落に向けて気を引き締めておきたいですね。
あくまで20年後の取り崩しを目指しているので今は淡々と積み立てるだけです(^^)

ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本を除く主要先進国の株式に投資するファンド。2013年設定で純資産額2300億円超の老舗投資信託です。
2021年3月の運用成績
評価額:518,968円
損益:+116,172円(+28.84%)
前月比:+21,887円(+4.53%)
2019年6月の投資を始めた当初から積立しているファンドです。前月比+4.53%と大きな伸びを見せました。
米国株式市場では、NYダウ平均株価が終値3万2000ドルを上回り、過去最高値を更新しました。
長期金利の上昇が収まりつつあることに加えて、総額200兆円規模の経済政策が可決されるなど、景気回復への期待がますます高まっています。
3月のFOMC(連邦公開市場委員会)でも金融緩和継続姿勢が再確認され、引き続き米国景気・株式市場を強力に支援し続けていくようです。
欧州市場でも米国市場の動きを受け、上昇基調が維持されました。特に経済再開に向けて行動制限の段階的緩和が進むドイツでは、DAXⓇ指数が史上最高値を更新しました。
一方で新型コロナ関連では変位種の影響でフランスやイタリアが行動制限の再強化を余儀なくされており、欧州市場は期待と懸念がせめぎ合う状態となっています。
ニッセイ外国株式インデックスファンドのこれまでの投資額と評価額の推移グラフがこちらです。
ニッセイ外国資産推移
2020年コロナショック時に一時含み損状態となりましたが、その後は伸び続けています。現在、投資額に対して評価額は1.29倍となっています。

「ニッセイ外国株式インデックスファンドの銘柄解説」は👇から。
ニッセイ外国を解説!
-
-
【銘柄解説】ニッセイ外国株式インデックスファンド|投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020第2位
こんにちはショウです。 今回は私もつみたてNISAで投資している「ニッセイ外国株式インデックスファンド」について解説していきます。 まりも「外国」ってつくけど、どこへ投資するファンドなの ...
続きを見る
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
これ1本で全世界の約3,000銘柄に投資できるファンドです。世界市場の時価総額に合わせて投資割合を自動で調整してくれるので、投資初心者にオススメの投資信託です。
2021年3月の運用成績
評価額:253,196円
損益:+45,205円(+21.73%)
前月比:+8,474円(+2.37%)
昨年2020年から積立を始めたファンドです。こちらも前月比+2.37%と堅調な伸びを見せています。
中国では全人代が開かれ、今年の成長率目標を「+6%」に設定しました。海外投資家の予想の「+8.5%以上」よりやや低めに設定されましたが、コロナから回復・成長が期待されます。
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)【略してオルカン】のこれまでの投資額と評価額の推移グラフがこちらです。
オルカン資産推移
オルカンはコロナショック真っ只中の2020年4月より積立を始めました。
コロナショックからの回復に支えられ、評価額はグングン伸び1.21倍に。これからも世界経済の成長に乗っかっていきます(^^)
「オルカンの銘柄解説」は👇から。
オルカンを解説!
-
-
【銘柄解説】eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)|10年積立シミュレーションも
こんにちは、ショウです。 今回は私も投資しているeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)について解説していきます。 低コストで世界へ投資できるファンド。過去1 ...
続きを見る
「オルカンと楽天VTの比較記事」も合わせてご覧ください。
オルカン VS 楽天VT
-
-
【銘柄比較】eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)と楽天VT|どちらを選ぶ?
こんにちは、ショウです。 今回は全世界株式へ投資できるファンド eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 楽天・全世界株式インデックス・ファンド を比較していきます。 ショウどちらも全世 ...
続きを見る
ポートフォリオとアセットアロケーション
用語メモ
- ポートフォリオ・・・保有銘柄の割合のこと。
Ex.) オルカン、ニッセイ外国などの保有割合。 - アセットアロケーション・・・保有資産の割合のこと。
Ex.) 国内株式、海外債券などの保有割合。
ポートフォリオ(保有銘柄の割合)
現在のポートフォリオがこちらです。
積立設定中の「ニッセイ外国株式インデックスファンド」と「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」で約68%を占めています。
しばらくこの2銘柄のみに積み立てしますので、ますます割合が増えていくと思います。
現在、積立していない銘柄は売らずにこのまま持ち続けていきます。つみたてNISAの非課税枠を20年間しっかり使っていきます(^^)
アセットアロケーション(保有資産の割合)
つみたてNISAのアセットアロケーションがこちらです。各銘柄の運用レポートを元に作成してみました。
株式100%で運用中です。全世界株式へ分散しています。
現在、先進国株式と全世界株式の2銘柄に積立していますので、これからは米国株と先進国株の割合が徐々に増えていきます。
つみたてNISAでは米国経済の強靱さを期待して、米国株式の割合が少し多めになるように投資しています。
特定口座を含めた投資全体では全世界への分散投資を軸にしています。
まとめ
2021年3月のつみたてNISA運用成績をまとめてみました。
積立投資を始めて21ヶ月目。評価額は110万円を突破しました!
積立設定するだけで世界経済の発展に便乗できるインデックス投資は楽ちんです。

応援クリックいただけると
嬉しいです(* ˃ ᵕ ˂ )
にほんブログ村
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました😊
本文で紹介したオススメ記事はこちらから👇
つみたてNISA投資方針
-
-
【2021年つみたてNISA】投資銘柄と選定理由を紹介|全世界と先進国株式へ
最新のつみたてNISA投資方針は👇から つみたてNISA投資先 【2022年つみたてNISA】投資銘柄と選定理由を紹介|全世界と先進国株式へ 今回の内容 つみたてNISAの投資先は? 銘柄選定理由もご ...
続きを見る
オルカンを解説!
-
-
【銘柄解説】eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)|10年積立シミュレーションも
こんにちは、ショウです。 今回は私も投資しているeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)について解説していきます。 低コストで世界へ投資できるファンド。過去1 ...
続きを見る
ニッセイ外国を解説!
-
-
【銘柄解説】ニッセイ外国株式インデックスファンド|投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2020第2位
こんにちはショウです。 今回は私もつみたてNISAで投資している「ニッセイ外国株式インデックスファンド」について解説していきます。 まりも「外国」ってつくけど、どこへ投資するファンドなの ...
続きを見る