こんにちは、ショウです。
2020年最後12月の積立が無事に終わり、投資額が1,000,000円を突破しました!

2019年6月から始めた積立投資。これからも続けていきます!
現在、保有中の銘柄は以下の6つです。
保有銘柄
【国内株式】
①ひふみプラス(※)
②eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
【先進国株式】
③楽天全米株式インデックスファンド(楽天VTI)(※)
④ニッセイ外国株式インデックスファンド
【新興国株式】
⑤eMAXIS Slim新興国株式
【全世界株式】
⑥eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
(※)現在は積立停止でホールドのみ
積立設定など投資方針は2020年投資方針で書いておりますのでご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
【2020年投資方針】投資信託の月5万円投資|全世界株へ分散投資していきます
2020年の投資方針について、自身の思考整理も兼ねて書いていきます。 今年も投資信託100%で運用していきます。 【最新版】2021年投資方針は👇をご覧ください。 こちらもCHECK 「 ...
続きを見る
運用中の成績を見ていただき、投資先を検討している方の参考になれば幸いです(^^)
目次
投資成績全体
2020年12月の運用成績
評価額:1,197,777円
含み損益:+186,868円(+18.49%)
前年比:+806,383円
(※つみたてNISAと特定口座を合算しています)
2020/12/20時点での運用成績
11月末くらいに下げ相場を見せましたが、12月の上昇相場で評価額120万円近くに!
ひふみプラスは含み益+28%とコロナショックからぐんぐん上昇を続けています。
ホールドだけで追加投資をしていない銘柄ということが大きいとは思いますが。
(右肩上がりの株価に対して追加投資を行わないと平均取得単価が低いままのため損益率は大きくなっていきますね)
トータルの含み益は186,868円、+18.49%となりました。
全ての銘柄が含み益状態だと心に余裕が生まれますね。今年はコロナショック時に一時的に含み損状態となった銘柄もあり気にしないようにしても、やはり気に掛かりました。
前年と比較しても、2020年は評価額が+80万円、損益率も12.6pt上昇しました。このまま積立投資で着実に成果を出して行きたいと思います。
投資成績詳細
それぞれの銘柄について見ていきます!
①ひふみプラス
国内株式を中心としたアクティブファンドです。
2020年12月の運用成績
評価額:50,626円
損益:11,326円(+28.82%)
パフォーマンスが最も良かったのはひふみプラスで+28.82%でした。2019年は低迷気味でしたが、2020年はコロナショックからの巻き返しが大きかった銘柄でした。
積立設定はしないでホールドだけの銘柄ですが、これからも売らずにアクティブファンドがどこまで伸びるのか見ていきます。
②eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
TOPIX(東証株価指数)に連動するファンドです。日経平均225社とは異なり、東証第一部上場の全銘柄2159社の値動きを対象にしています。
2020年12月の運用成績
評価額:108,501円
損益:15,398円(16.54%)
日本株も諸外国と比べると回復は緩やかですが、日経平均株価がバブル経済直後の水準に戻ってくるなど少しずつ伸びています。
③楽天VTI
正式名称は楽天・全米株式インデックス・ファンド。米国株式全体に投資するファンドです。
バンガード社の本家ETF(上場投資信託)Vanguard Total Stock Market Index Fundを通じて投資を行っています。
2020年12月の運用成績
評価額:146,010円
損益:26,306円(+21.98%)
楽天VTIもひふみプラス同様にホールドだけの銘柄です。
新型コロナのワクチン開発や景気回復への期待が高まりつつあり、上昇しています。しかし、景気の下支えとなったトランプ大統領の任期は来年1/20まで。バイデン政権も金融緩和策を示してますが相場の先行きはまだ分からない状態かなと思います。
④ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本を除く主要先進国の株式に投資するファンドです。2013年設定、純資産額2028億円の老舗投資信託です。
2020年12月の運用成績
評価額:432,010円
損益:67,509円(+18.52%)
ポートフォリオの35%超を占める私が最も投資しているファンドです。
ヨーロッパでは新型コロナウイルスの再拡大が続いています。それでも+18.52%とよい成績を上げています。
⑤eMAXIS Slim新興国株式インデックス
新興国株式に投資するファンドです。中国、韓国、台湾、インドなど今後の伸びが期待される地域に投資できます。
2020年12月の運用成績
評価額:208,948円
損益:36,144円(+20.92%)
コロナショックでは資金流出が大きかった新興国。株価回復も先進国に追いつき、損益率はニッセイ外国を超えてきました。米中貿易戦争など不安材料はありますが、長期視点で新興国市場を見守っていきたいと思います。
⑥eMAXIS Slim全世界株式インデックス
これ1本で全世界の2989銘柄に投資できます。時価総額に合わせて自動でリバランスしてくれるので初心者にオススメのファンドです。
2020年12月の運用成績
評価額:251,682円
損益:30,186円(+13.63%)
2020年から投資を始めた銘柄です。今後、全世界株式をメインに投資していきます。
含み益は+13.63%と素晴らしい成績を収めています。コロナショック後の回復をタイミング的にうまく掴めました。長期的な株式のリターンは5%に落ち着くと言われていますので、2020年はたまたま調子のよい年だったのかなと思います。
アセットアロケーションとポートフォリオ
アセットアロケーション:各資産の保有割合のこと。
ポートフォリオ:具体的な運用銘柄の割合のこと。
日本株10%、米国株50%、先進国株20%、新興国株20%の割合を目指して運用中です。
現在、日本株の割合が14%と高めなので調整中です。
売却しない方針なので月々の追加積立で保有割合を変更していきます。
最後に
2020年末の運用成績をまとめてみました。
新型コロナウイルス発生から約1年経ちましたが、日常生活はまだまだwithコロナの状態ですね。3月頃にコロナショックがありましたが、株価は順調な伸びを見せています。観光や飲食業などの経済は打撃を受けましたが、業種としては小さいので株価にはあまり影響ないのだと思われます。
2021年はトランプ大統領の任期が終了します。バイデン政権の経済政策が相場を大きく左右しそうです。
ただ、私の投資の基本方針として、
・月5万円投資を毎月1日に楽天クレジット決済
・取り崩しは2040年(20年後)から4%ずつ
としているので、今はすることは特にありません。
淡々と積立を放っておくだけ。サラリーマンにはこれが一番気楽かなと思っています。
積立設定などは2020年投資方針で書いておりますので合わせてご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
【2020年投資方針】投資信託の月5万円投資|全世界株へ分散投資していきます
2020年の投資方針について、自身の思考整理も兼ねて書いていきます。 今年も投資信託100%で運用していきます。 【最新版】2021年投資方針は👇をご覧ください。 こちらもCHECK 「 ...
続きを見る
2021年投資方針は👇から
こちらもCHECK
-
-
【2021年投資方針】投資信託の月5万円投資|eMAXIS Slim全世界株式を軸に
2021年の投資方針について、自身の思考整理も兼ねて書いていきます。 つみたてNISA制度を併用して月5万円の投資。銘柄はeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)を軸にしていきます。 ショ ...
続きを見る

ブログ村ランキング参加中です!